上映タイムテーブル

A BLOCK 18:00 -

作品上映とトーク

内藤 昌樹 アニメーション作家
VIDEO PARTY オープニングタイトル アニメーション 0:01:00 naito
 

 

秋山 優 京都精華大学3年
Live ダンス・ミュージックビデオ 0:03:00 akiyama
わたしはここで踊っています。そうして時に争い、死に、混ざるように溶けてゆくのを、こうして眺めているのです。

 

井藤 就介 大阪成蹊大学卒
Factoria アニメーション 0:15:40 ito
工場の街、ファクトリア。 かつて栄えたこの街は、工場が出す廃棄物によって廃墟と化していた。 人が住めなくなったそんな街にも一人の青年がいた。 彼は毎日工場に足を運び、仕事をしては家に帰るという生活を繰り返していた。 やがて訪れた出来事によってその生活は変貌を遂げる事となる。

 

岡本 大祐 京都精華大学卒
むこうがわ なし 0:01:00 okamoto
いったいわたしはどちらがわの人なんでしょうか。

 

市毛 史朗 大阪成蹊大学教員
fantastic アニメーション 0:02:41 ichige
ある日どこかから落ちて来た黒いキューブ。音楽が鳴ると、キューブから不思議な生き物が次々と現れ、歌い、踊り、変形していく。めくるめく極彩色の、fantasticな世界。

 

西山 修平 映像作家
隙間の日向 実験映画 0:16:00 nishiyama
映像作品2作目。ビデオカメラで、 見ている世界を撮影している映像を同時に見る。フレーム内の世界にアクションし、映像を変化させる。記録された映像を見直し、映像としての世界を編集する。映像により世界を感じること。

 

海上 梓 映像作家
うじうじくんのはなし 〜うじうじくん、めそめそするの巻〜 アニメーション 0:01:20 kaijo
うじうじくんシリーズ第1弾!めそめそするの巻ではうじうじくんに地球規模のかなしみが襲いかかる。

 

シマタカシ 会社員
Video Metronome(Test Ver.#02) ビデオマッシュアップ 0:01:00 shima
学校を卒業して20年ほど経過しました。今は全くアートやクリエィティヴには関係ない仕事に従事しています。 2010年からプロモーションヴィデオの真似っこみたいな動画を趣味で作ってはYouTubeにUPしています。この動画は学生の頃大きな影響を受けたHIP HOPの手法(既製のモノのサンプリング、スクラッチ)を用いて動画が出来ないかなぁと思い立って作った一つです。そもそものアイデアは高校時代のモノなんですが(苦笑)

 

福井 麻理 大阪成蹊大卒
遠い眼 エクスペリメンタル 0:05:18 fukui
学校を卒業して20年ほど経過しました。今は全くアートやクリエィティヴには関係ない仕事に従事しています。 2010年からプロモーションヴィデオの真似っこみたいな動画を趣味で作ってはYouTubeにUPしています。この動画は学生の頃大きな影響を受けたHIP HOPの手法(既製のモノのサンプリング、スクラッチ)を用いて動画が出来ないかなぁと思い立って作った一つです。そもそものアイデアは高校時代のモノなんですが(苦笑)

 

小黒 草平 京都精華大学卒
Greeting Animation 2013 アニメーション 0:00:32 oguro
新春を祝うグリーティングアニメーションです。

 

武吉 伸治 大阪芸術大学卒
位相 実験映画 0:03:00 takeyoshi
被写体とカメラワークが一体となった「真に映画的」な映像空間。 カメラは「第3の目」でも「神の目」でもなく、「映画そのもの」となる。

 

田村 愛 シルクスクリーン作家
いろどる ストップモーション 0:03:40 tamura
シルクスクリーンというと「工房に籠ってひたすら印刷作業」という印象がありますが、もっと自由で、もっと楽しく、もっと遊べるのですよ!というシルクスクリーンの魅力を多くの方々に知って欲しいと思っています。シルクスクリーンの素晴らしき世界へようこそ!そしてこんな作品の作り方ををしている作家がここに居ます。

 

谷本 瑞佳 京都精華大学3年
映像 0:03:42 tanimoto
私は本が好き。ひとりで遊べるし、行きたい所に行けるし、何にでもなれるから。あの子のおしゃべりより、教室の囁きよりずっと面白いの。だから私は、本が好き。

 

山本 宰 FMF(フィルム・メーカーズ・フィールド福岡)
MARU/Video Version Sound版 その他 0:10:00 yamamoto
誰もしらないけど「MARU」シリーズ第5弾(多分)第1弾がインスタレーション、第2弾がプッシュピン画、第3弾がCGイラス ト、第4弾が8ミリフィルム、と核とまるちめでぃあな展開をしているようにみえますが、段々コンセプト崩壊、困ったときにはとりあえずタイトルからみたいになっているシリーズの第5弾。

 

安居 佳吾 株式会社ポリゴンドライブ代表
STRATUM アニメーション 0:03:30 yasui
プラスチックでできた板に、何層にもペンキ色を塗り重ねて、それをヤスリで削ったものをコマ撮りしただけのシンプルな作品です。 削られ、磨り減っり、徐々に変化していく様子をご覧ください。

 

坪倉 弘忠 魚雷映蔵
傾街 ドラマ 0:11:43 tsubokura
慣れてしまったのか鈍感なのか、見えないだけで思ったよりも傾いている街と人。

 

 

LIVE 19:50 -

ryota hatsukawa LIVE

初川 遼太

 

B BLOCK

20:40 -

作品上映とトーク

内藤 昌樹 アニメーション作家
VIDEO PARTY オープニングタイトル アニメーション 0:01:00 naito
 

 

芹沢洋一郎 旧映像作家
殺人キャメラ 実験映画 16mm 0:03:00 serizawa
古い作品で申し訳ないですが見てもらいたくて。撮影者と被写体とどっちが偉いのかを悩みに悩んで作った映画です。

 

太田 曜 映像作家
根府川(NEBUKAWA) 映画 16mm 0:05:00 ohta
2011年10月、廃校になった小田原市の片浦中学校でアートイベントが行われた。これに参加して作品の上映をしなかったら、東海道線の根府川駅で降りる事は決してなかっただろう。会場の元中学校からは海が見えた。飯室哲也氏のインスタレーションは窓から海が見える理科の教室に設置されていた。この作品は主にその教室で撮影された8ミリフィルムのコマ撮り映像が元になっている。自家現像された8ミリはオプチカルプリンターで16ミリフィルムにブローアップされた。

 

加藤 到 東北芸術工科大学教員
SPARKLING 実験映画 16mm 0:10:00 kato
1991年の湾岸戦争は、テレビ史上初めて、実況中継による空襲の映像が世界中に配信された戦争だった。当時住んでいた東京のアパートの一室で、イラクの対空砲火の映像を見た私は、グラスに注いだスパークリングワインの気泡の様な美しさを感じてしまった。

 

青井 克巳 合気道家
Sight 実験映画 16mm 0:16:00 aoi
普段目にしながら、記憶のストックからは永久に抜け落ちてしまうような数多くの光景たち。本来なら無意味なものとして、目にも留めないそれらの光景に意識的な一瞥を与える時、見慣れた風景は突然未知に溢れ出し、見知らぬ他人はますます謎めきはじめる。

 

平田 正孝 映像作家
ミニマルガーデン 実験映画 8mm 0:03:00 hirata
私は製本屋です。何百枚もいっきに断ち上げる大型の裁断 機を使っています。ある日の作業でなんと印刷してある部 分を裁断してしまいました。ああっ ! 心臓が飛び出さんば かりの驚愕であります。弁償が発生します。しかし印刷部 分の断面が、なんとも美しいことを発見します。 ならば、わざと印刷部分を 0.1mm~0.2mm づつ削って それをコマ撮りすれば面白い映像が作れるのではないか。 それで出来上がったのがこの作品です。 これは、製本屋にして映像作家にしか作れない作品ではな いでしょうか。

 

 

C BLOCK

21:30 - 24:40

作品上映とトーク

内藤 昌樹 アニメーション作家
VIDEO PARTY オープニングタイトル アニメーション 0:01:00 naito
 

 

佐野 竜太 魚雷映蔵
三分渡米 ストップモーション 0:03:00 sano
広島県のとある離島からアメリカ・イリノイ州のシカゴまでの道中をカメラに収め、三分にまとめました。

 

中西 亮介 アニメーション作家
love in the fluid アニメーション 0:03:00 nakanishi
去年産まれた我が子への作品です。

 

相内 啓司 京都精華大学教員
La caress・愛撫 ビデオアート 0:11:00 aiuchi
愛に関するレヴィナスのテクストを巡って試みられた解釈としての映像による表現研究。 テーマは愛の対象として現前する他者(女性)との出会いの不可能性について。 東京大学大学院・表象文化論・小林康夫ゼミで制作(ロシアに取材した映像、その他をモンタージュした)

 

カオ・ティ・ハ 京都精華大学大学院
Green Sun アニメーション 0:05:00 cao
緑は、通常、自然で安らかなイメージを持つ一方、緑を表現する顔料には毒性を持つものも少なくありません。 同様に、この作品の静謐な緑の世界は、安心と恐怖 の二面性を併せ持ちます。 その世界の中の太陽は、世界の中心ですが、宇宙を構成する要素でもあります。

 

吉本 陽一 映像作家
untitled 映像 0:08:35 yoshimoto
何も決めずに、素材にカメラを向け、映像を切り出し、組み立てていく。 あえて、即興という、いい加減さ、あえて、様式という、マンネリズム。

 

南條 沙歩 名古屋学芸大学卒
白蟲夢 アニメーション 0:04:06 nanjo
炎天下のアスファルトの上を歩いていた。地面がユラユラと揺れている。思考するものがなにもない。猫背の姿勢のままペッタリペッタリとただ道を進む。そのリズムにあわせて鼻歌を歌う。ソプラノリコーダーでよく練習した曲だった(作品原案「白昼夢」より南條沙歩)

 

由良 泰人 映像作家
case ビデオアート 0:09:22 yura
記憶ほど曖昧なものはない。曖昧であるからこそ記録するのだと思う。現在記録の主流は写真であるが、その写真に頼り切ってさらに記憶が曖昧になっているのではないかと思い制作した。

 

初川 遼太 京都造形芸術大学大学院
パ行とニュ 映画 0:07:13 hatsukawa
こんな分かりやすい世界に生まれたかったという願望と現実の間にいる幸福論による、歯ぎしりのような、よだれのような、そんな人間でよかった。

 

辻 彩花 大阪成蹊大学卒
またあした ドラマ 0:15:00 tsuji
ともだちってすばらしい。

 

 

D BLOCK

22:50 -

作品上映とトーク

内藤 昌樹 アニメーション作家
VIDEO PARTY オープニングタイトル アニメーション 0:01:00 naito
 

 

岩崎 圭 京都精華大学2年
午後0時 アニメーション 0:04:00 iwasaki
虫取りの最中、勢い余ってカマキリの首をはねてしまったぼくは、しばらく痙攣する胴体を眺めていました。そしたら…。

 

山村 魁士 京都精華大学1年
常々非日常 ショートムービー 0:08:00 yamamura
僕の一日です

 

清家 美佳 アニメーション作家
蛾鑑 アニメーション 0:05:40 seike
作品のテーマは"内省"です。思考の底に降りて行くと何が見えるのだろう、そんな事を考えながら作った作品です。

 

南條 沙歩 名古屋学芸大学卒
微熱 アニメーション 0:05:19 nanjo
私が自身の世界観を表現するにあたって、アニメーションという技法を選択した理由は、ゆるぎなく自分を投影することができるからだと考えています。それは本作を制作しながら確信したことです。

 

幸村 真佐男 中京大学教員
kohmura masao 2012.12.31~2013.1.14 lifelog animation 0:17:00 kohmura
二台のデジカメで幸村真佐男が撮影した15日間のライフログ

 

魚雷映蔵 アニメーション制作団体
阿呆ロートル アニメーション 0:09:02 gyorai
大学卒業後,22歳にして就職に失敗した「男」。田だもんもんとしたモラトリアムの日々を過ごす彼は、ウーパールーパーとして幼形成熟すべく、真夏のむせ返る布団のなか、両生類の夢を見るのだった。

 

林 香奈 大阪成蹊大学卒
Yu_uY アニメーション 0:10:00 hayashi
どこからどこまでが夢?書くのを止めない。

 

櫻井 篤史 映像作家
who? 映画 0:27:14 sakurai
映画のカットそのものを擬人化する試み。 人格を持ったすべてのカットが他のすべてのカットと関係し、牽制し、干渉し、制御しようとして暴走し始める。 そもそも映画のカットの尺はどのように決定されるのか。 カット自身が編集そのものを支配しようとする時、この映画は一体誰が作っているのだろう?

 

 

update :: 05/02/2013 / Copyright(C) 2013 PERSONAL EYES All Rights Reserved.