学外発表としての3年生展

本学芸術学部学生は、「社会とのコミュニケーションをめざす教育プログラム」を基に、多種多様な技術や考え方を学んできました。今回、私たち映像メディア表現領域では、学生主導の下「3年生展」という舞台を整えてきました。いつもどうり、内輪での途中経過も含めた評価ではなく、結果だけが試されるという、今回。どの学生も、一様に不安を抱えています。が、彼らの胸の内では、大舞台への期待と、挑戦できることの喜びを持っていることでしょう。
2003年は京都・新風館での映像インスタレーション、2004年は長岡京市第8小学校での映像ワークショップ、2005年は京都・ギャラリーそわかにて映像上映とインスタレーション展示をおこないました。

 

2003年 映像インスタレーション

新風館での展示 インタラクティブアート スクリーンの前を通る人に反応し、アニメーションが動きます。
新風館での展示 インタラクティブアート スクリーンの前を通る人に反応し、アニメーションが動きます。

2004年 映像探検隊

光のお絵書き 光のお絵書き 偏光板を使用し、材質や熱で変質させた光の波長によって着色します。
フィリップブック 写真のパラパラマンガ 写真を撮影してフィリップブック(パラパラマンガ)を制作します。
ホワイトボード ホワイトボードアニメーション 直接絵を描いたり、マグネットを使いキャラクターや絵を動かします。
驚き盤 驚き盤の制作 傘の表面に描がいた絵を鏡に回して鏡に映すと動き出します。
効果音 効果音の制作 自分たちで撮影した映像にいろんな材料を使って音を合わせてみます。
ニュース ニュース番組の制作 大学内を取材し、ニュース番組を制作します。

2005年3年生展

そわか 京都・ギャラリーそわかでの映像展
ニュース インスタレーション展示
ニュース 上映ブース
ニュース インスタレーション展示

PAGE TOP